top of page
よりどころメンタルクリニック桜木町

ごあいさつ

はじめまして。よりどころメンタルクリニック桜木町の斎藤知之と申します。

私は多くの患者様を診察してきましたが、やはり最初の診察の時は緊張されている方が多いです。私は患者様の緊張に配慮して、優しい診察を心がけ、ご要望に合わせて治療・対応を考えるようにしています。そもそも、心の治療は無理に押しつけられると、うまくいきません。精神症状を改善させるためには、自分の意思で治療することが大事です。私はみなさまの気持ちを最優先しますので、診察の際に、抵抗があること、希望されないことなどあれば遠慮なくおっしゃってください。

 

当院の医師は私のみですから、私が主治医として常に対応できます。診察のたびに医師が変わるクリニックもありますが、同じ医師が対応することは心の治療の上でとても大事です。

また、当院には精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)がいます。精神保健福祉士が就労施設(就労移行支援、就労継続支援など)や障害福祉サービスをご案内することもできます。私は、患者様の症状だけでなく、仕事や生活環境など、人を取り巻く生活全体を見て治療することが大切だと考えています。たとえば、職場の問題、休職、復職、家庭の問題、経済的問題などについてもご相談ください。​

当院の「よりどころメンタルクリニック」という名前は「患者様の心のよりどころになる」「医学的根拠を重視する」という二つに意味を込めてつくりました。根拠の「拠」の字は「よりどころ」と読みます。最近は、根拠のないうわさがネットで広まる世の中です。私は、みなさまに正確な情報が伝わるように、当院のブログや、別にサイトを設けて、医学的根拠のある情報発信に努めています。

他の心療内科・精神科の診断や治療を見直すこともできますので、ご相談いただければと思います。その際は紹介状(診療情報提供書)があると見直しやすいのですが、紹介状をもらえない場合もあると思います。紹介状がなければ診療しないということはありませんので、ご安心ください。

​今後も誠実で思いやりのある医療を心がけてまいりますので、よろしくお願いします。

略歴

  • 学歴:

    • 横浜市立大学医学部医学科卒業

    • 横浜市立大学 医学博士

  • 資格:

    • 日本精神神経学会専門医

    • 精神保健指定医

    • コンサータ錠登録医師(ADHD適正流通管理システム)

  • 職歴:

    • 2012年 横浜市立大学附属病院精神科 助教

    • 2014年 横浜舞岡病院

    • 2019年 よりどころメンタルクリニック横浜駅西口 院長

    • 2023年 よりどころメンタルクリニック桜木町 院長

 

対応可能な疾患

​​診療や症状についての説明は「よくある質問」をご参照ください。​​

携帯電話

​不安症・恐怖症

私は不安症・恐怖症の啓発サイトを運営しています。不安症にはパニック症、社交不安症などがあり、さまざまな自律神経症状(動悸、息苦しさ、吐き気、下痢等)を引き起こします。症状は治療により一歩ずつ改善し、最終的に克服したら治療を終了できます。

​まずは不安症・恐怖症について知るため、当サイトをご利用ください。

メッセージを送信いただければ、院長の斎藤よりメールで返答します。

送信ありがとうございました

bottom of page