ラモトリギンによる双極性障害の再発予防
更新日:2023年3月27日
今回は双極性障害の再発防止に関する論文を紹介します。
双極性障害は、生涯にわたってうつ病を何度も繰り返す精神疾患です。人生の中で長く付き合っていく病気です。双極性障害になると、うつ病だけでなく、躁病または躁状態といって活動的な時期も出てきますし、人によっては躁うつ混合状態といって喜怒哀楽が激しく情緒不安定な時期も出てきます。昔は、躁うつ病とも呼びました。
双極性障害の方は全人口の2%を超えるという報告もあるので、わりとメジャーな病気です。
しかし、当然ながら一生のうちに何度もうつ病を繰り返したい人はいません。治療して良くなったら、2度と繰り返したくないと思うのが普通です。
双極性障害では、うつ病、躁病の再発を予防する治療があります。つまり、通常の状態を維持していくので、再発防止の治療のことを維持療法と呼びます。
今回は、ラモトリギンという薬の維持療法についての論文を紹介します。この論文は、複数の研究論文を検証する系統的レビューという手法で書かれています。
ラモトリギンは、てんかんという病気の治療にも使われるため抗てんかん薬とも呼ばれますが、双極性障害にも有効な薬です。稀に皮膚が赤くなるなどの副作用のリスクがあり、その場合はすぐに中止しなければなりません。しかし、その可能性は低く、ほぼ最初の数週間だけです。したがって、ラモトリギンは、しばらく続けて問題なければ、その後も安全に使える薬です。
この論文では、ラモトリギンの再発予防の効果、つまり維持療法の効果を検証しています。薬の効果はプラセボというニセモノの薬と比べて実証しますが、ラモトリギンはプラセボと比べて、統計学的に有効性が証明できました。確かに、ラモトリギンはうつ病や躁病の再発を予防できるようです。
また、ここではラモトリギンとリチウムという薬を比べています。リチウムも双極性障害の維持療法としては高い有効性を示します。
総合的に見て、ラモトリギンはリチウムよりも副作用が少ないという結果が出たようです。先ほども言ったように、ラモトリギンは最初だけ皮疹に気を付けなければなりませんが、それ以降に使い続ける分には安全性が高いわけです。
また、うつ病の再発防止の効果はリチウムと同じくらいだったようです。
しかし、躁病の再発予防の効果はリチウムより少し弱かったとのことでした。
躁病(躁状態)になると、激しく興奮したり暴力を振るったり、という社会的に大きな問題を起こす症状が出る場合もあります。双極性障害による躁病は個人差が大きく、強い躁状態が出現する人もいれば、躁状態がとても軽い人もいます。
この論文から考えるに、躁状態が激しい方は、ラモトリギンよりもリチウムの方が適しているのかもしれません。
今後も、双極性障害に関して新しい知見が出たら、こちらのブログで紹介していきます。
Comments