更年期障害のうつ症状
更新日:2023年3月27日
このページについて:更年期障害と抑うつ症状・うつ病の関係を解説し、治療について文献を引用して説明します。
更年期とは女性が閉経を迎える前後5年(計10年)を指します。一般的には、だいたい45−55歳くらいになります。更年期には、エストロゲンという女性ホルモンが低下します。これに伴い、ホットフラッシュと呼ばれる顔のほてりや寝汗、動悸、疲れ、倦怠感など、色々な症状が出てくることがあり、これを更年期症状と呼びます。また、更年期症状が日常生活の障害になるまで酷くなった場合には更年期障害と言います。
更年期にはイライラしたり情緒不安定になったりすることも多く、不眠症(睡眠障害)や抑うつ症状(気分の落ち込み、悲しみ、意欲低下など)が起きやすいことが知られています。抑うつ症状は病気とは言えないような軽いものから、病気と診断されるような重いものまでを含みます。抑うつ症状が強く、ある程度の期間続くと「うつ病」と診断されます。
更年期には、主に軽い抑うつ症状が増えるようですが、過去にうつ病になったことがある人は更年期にうつ病を再発しやすくなるので、注意が必要です。
勘違いしてはいけないのが、更年期の抑うつ症状・うつ病の全てが更年期障害や女性ホルモン低下のせいではないということです。例えば、経済的な問題や、家庭環境、人間関係などの影響も受けます。更年期障害、女性ホルモンの低下といった生物学的要因は、更年期の抑うつ症状の原因の一部ではあるけれども、全てではないという認識が必要です。
更年期にうつ病になった場合も、通常のうつ病と同じ治療が有効です。SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)などの抗うつ薬や認知行動療法などの精神療法により治療します。
また、更年期障害の一般的な治療として、エストロゲンというホルモンを補充する治療(ホルモン補充療法)が行われるのですが、このホルモン補充療法が、更年期の抑うつ症状の改善に有効であったというデータや、エストロゲンを補充する薬と抗うつ薬を一緒に使うと、抗うつ薬の治療効果が更に強まるというデータがあります。
更年期障害のホルモン補充療法には、結合型エストロゲンやエストラジオールなどの薬があり、飲み薬だけでなくパッチやゲルなどで皮膚から吸収させる薬もあります。特に、ホットフラッシュなどの更年期障害の症状が顕著な場合は、通常のうつ病に治療に加えて、ホルモン補充療法を行うのも選択肢の一つです。
Comments